はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/01/16
[
更新履歴
] [
サイト マップ
] [
質問掲示板
] [
雑談掲示板
] [ リンク ]
■
トップ
>>
当サイト情報
>> スレッド
このページは表示専用です。新規投稿・レスや最新情報は
こちら
です。
このスレッドは
クローズ
されています。記事の閲覧のみとなります。
ルータのポートマッピングについて
日時: 2005/10/31 18:42
名前:
ken
ルータのポートマッピング(バーチャルサーバ)に関して
質問させていただきます。
現在Linux_1でWebサーバを構築しているのですが、追加でLinux_2のようなPCを
用意した場合、このLinux_2でもwebサーバを構築することは可能なのでしょうか?
現在のルータのweb(80)ポートマッピングでは下記のように設定してあります。
-------------------------------------
80 = 192.168.1.14(Linux_1)
-------------------------------------
Linux_2のPCを追加してLinux_1とは別のwebサーバを構築したい場合
下記のようにルータのポートマッピングを作成することは可能でしょうか?
-------------------------------------
80 = 192.168.1.14(Linux_1)
80 = 192.168.1.15(Linux_2)
-------------------------------------
個人的にはルータが1つのwebポート80に対して個々のLinuxPCのIPを2つを管理して
あるデータの通路決定をどちらかに振り分けることは不可のように思えています。
ご指導お願いします。
■ コンテンツ関連情報
Re: ルータのポートマッピングについて
( No.1 )
日時: 2005/10/31 22:12
名前: 管理者
kenさん、こんばんは。
いわゆる、物理サーバ2台を同じポート(80)にマッピングした場合、指定したサーバへアクセス可能か?
と言う事ですよね?
全く未知なので推測でしか答えられないのですが、不可能なのではないでしょうか?
1台のLinuxでバーチャルサーバは構築可能で、振り分けもapacheが行っていますが、物理サーバ同士の連携がどの様に解決されるのか不明です。
Re: ルータのポートマッピングについて
( No.2 )
日時: 2005/10/31 23:52
名前: ken
ご解答ありがとうございます。
>いわゆる、物理サーバ2台を同じポート(80)にマッピングした場合、指定したサーバへ>アクセス可能か?と言う事ですよね?
まさに、その通りです。
質問を変えるんですが、今は現実1つのサーバ(ここではLinux_1としておきます)にFTPサーバやWebサーバやメールサーバ立てているのですが
追加でLinux_2、Linux_3を用意したとして下記のように
・Linux_1=>webサーバ
・Linux_2=>FTPサーバ
・Linux_3=>メールサーバ
------------------------------------------------------------
・Linux_1(80webサーバ) =192.168.1.14
・Linux_2=>(20,21FTPサーバ) =192.168.1.15
・Linux_3=>(110,25メールサーバ)=192.168.1.16
------------------------------------------------------------
としてポートマッピングは可能でしょうか?
またそうしたほうが理想的になるのでしょうか?
家で確かにサーバ立てる場合は容量の多きいspecの良いPC1台ならその1台に
色んなサーバを構築しても良さそうですが、企業とかになると
やはり、サーバごとにPCは分けているのでしょうか?
自宅でしていると大規模な場合があまり想像できなくて・・・(><)
ご解答お願いします。
Re: ルータのポートマッピングについて
( No.3 )
日時: 2005/11/01 02:39
名前: two
参照:
http://www.two-wonderland.net/
毎々お世話になっております、twoです。
> 質問を変えるんですが、今は現実1つのサーバ(ここではLinux_1としておきます)に
> FTPサーバやWebサーバやメールサーバ立てているのですが
> 追加でLinux_2、Linux_3を用意したとして下記のように
> ・Linux_1=>webサーバ
> ・Linux_2=>FTPサーバ
> ・Linux_3=>メールサーバ
> ------------------------------------------------------------
> ・Linux_1(80webサーバ) =192.168.1.14
> ・Linux_2=>(20,21FTPサーバ) =192.168.1.15
> ・Linux_3=>(110,25メールサーバ)=192.168.1.16
> ------------------------------------------------------------
> としてポートマッピングは可能でしょうか?
これは可能ではないでしょうか?
ルータでこのような設定が出来る箇所ありませんか?
> 家で確かにサーバ立てる場合は容量の多きいspecの良いPC1台ならその1台に
> 色んなサーバを構築しても良さそうですが、企業とかになると
> やはり、サーバごとにPCは分けているのでしょうか?
> 自宅でしていると大規模な場合があまり想像できなくて・・・(><)
実際に企業がどうしているかは分かりませんが、
サービス別にマシンを分けた方がトラブル時に被害を最小限に抑えることが出来ると思います。
以上、宜しくお願い致します。
Re: ルータのポートマッピングについて
( No.4 )
日時: 2005/11/01 06:39
名前: Johann
参照:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html
ちゃんとした所なら、サービスごとに専用サーバーを立てますよ。
ウェブもメールもDNSも一つのサーバーでやっちゃうようなホスト屋は
避けた方が無難でしょう。
Re: ルータのポートマッピングについて
( No.5 )
日時: 2005/11/01 06:43
名前: 管理者
twoさんが仰る様に、この場合は可能です。
むしろ、企業は同一サーバに各サービスを稼動している所は少ないと思います。
ISPの場合、最低限Webサーバと、メールサーバは物理的に分けています。
またメールサーバでも送信サーバ(SMTP)受信サーバ(POP)に細分化している所も少なくないでしょう。
余談ですが、ISPからもらうメールサーバアドレスで"@"より後ろの部分が、以下の様な方もいると思います。
aa.xxx.co.jp
bb.xxx.co.jp
cc.xxx.co.jp
このaa・bb・ccがサブドメインと言って、物理PCが複数で運用しています。
(今回の説明とはかけ離れますが、当サイトもサブドメインでの運用になります)
Re: ルータのポートマッピングについて
( No.6 )
日時: 2005/11/01 13:35
名前: ken
ご解答ありがとうございます。
勉強になりました(m--m)
■ その他
ページ先頭へ
Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.