????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±??????????????§??????
 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
  
    
        WindowsからVNCで接続できない | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2009/02/01 21:18
          
- ????????? KEN
          
  
            - 
            1.不明点・障害内容:WindowsからVNCで接続できない
 2.ログの有無   :有   (有:その内容) : 3.Distribution  :Fedora       Version :10 4.Service Name  :vncserver       Version :Xvnc Free Edition 4.1.3 5.ネットワーク構成:Fedora10 + WindowsXP
   このサイトの紹介にしたがって、Fedora10にvncserverをインストールしました。
  # yum -y install vnc-server Loaded plugins: refresh-packagekit Setting up Install Process Parsing package install arguments Resolving Dependencies There are unfinished transactions remaining. You might consider running yum-complete-transaction first to finish them. --> Running transaction check ---> Package vnc-server.i386 0:4.1.3-1.fc10 set to be updated --> Finished Dependency Resolution
  Dependencies Resolved
  ================================================================================  Package       Arch     Version        Repository    Size ================================================================================ Installing:  vnc-server     i386     4.1.3-1.fc10     updates     884 k
  Transaction Summary ================================================================================ Install   1 Package(s)      Update    0 Package(s)      Remove    0 Package(s)     
  Total download size: 884 k Downloading Packages: vnc-server-4.1.3-1.fc10.i386.rpm             | 884 kB   00:01    ============================== Entering rpm code =============================== Running rpm_check_debug Running Transaction Test Finished Transaction Test Transaction Test Succeeded Running Transaction  Installing   : vnc-server                        1/1  =============================== Leaving rpm code ===============================
  Installed:  vnc-server.i386 0:4.1.3-1.fc10                        
  Complete!
   起動もできました。
  # vncserver -geometry 1024x768
  New 'fedora10.com:1 (user)' desktop is fedora10.com:1
  Starting applications specified in /root/.vnc/xstartup Log file is /root/.vnc/fedora10.com:1.log
   ここで、Windowsからvncviwerを起動して、Fedora10のIPアドレスとディスプレイ番号を入力すれば 接続できるはずなのですが、「unabletoconnecttohost到達できないホストに対してソケット操作を実行しよう としました。(19965)」と表示されて接続できません。  そこで、ログを見てみると下記のように記述されています。
  Xvnc Free Edition 4.1.3 Copyright (C) 2002-2008 RealVNC Ltd. See http://www.realvnc.com for information on VNC. Underlying X server release 10503000,
 
  Sun Feb 1 21:06:55 2009  vncext:   VNC extension running!  vncext:   Listening for VNC connections on port 5901  vncext:   created VNC server for screen 0 Warning: Tried to connect to session manager, None of the authentication protocols specified are supported Warning: Cannot convert string "nil2" to type FontStruct
   指定の認証プロトコルはサポートされない、という意味だと思うのですが、何が足りないのでしょうか?  
 
 
 
  
          
       | 
    
  
■ コンテンツ関連情報
  
    
        Re: WindowsからVNCで接続できない ( No.1 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2009/02/03 11:17
          
- ????????? セブン
          
  
            - 
            複数VNCを起動したんじゃないですか?
        
  
       | 
    
    
        Re: WindowsからVNCで接続できない ( No.2 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2009/02/04 21:12
          
- ????????? KEN
          
  
            - 
            > 複数VNCを起動したんじゃないですか?
   そういうことはありません。サーバ(Fedora10)側は一つしか起動しておらず、ディスプレイ番号は1です。 クライアント側(WindowsXP)も一つです。Windowsのタスクマネージャで見ても、裏で動作していることも ありません。
          
       | 
    
    
        Re: WindowsからVNCで接続できない ( No.3 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2009/03/13 01:29
          
- ????????? keroro
          
  
            - 
            ファイアウォールの設定を見直してみてはどうでしょうか。
  私も自宅のサーバにVNCを導入した際に、 同様の現象が発生してハマりました。
  うちの環境では、ファイアウォールの設定が原因で クライアントからの要求にサーバが応答していませんでした。
  ファイアウォールの設定でVNCのポートを開放することで 解決できました。
  参考までに、うちで設定したファイアウォールの設定を載せます。 --------------------------------------------------------------------------------- # iptables -L Chain INPUT (policy ACCEPT) target   prot opt source        destination :(省略) ACCEPT   tcp -- anywhere       anywhere      state NEW tcp dpt:vnc
  Chain OUTPUT (policy ACCEPT) target   prot opt source        destination ---------------------------------------------------------------------------------
  まったく見当違いかもしれませんが、役に立てれば幸いです。 
          
       | 
    
    
        Re: WindowsからVNCで接続できない ( No.4 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2009/03/14 00:51
          
- ????????? KEN
          
  
            - 
            keroroさん
  ありがとうございます。その後、Windowsを使う機会がめっきり少なくなっていました。冷や飯を食わせたせいか、 不調になって再インストールしたところ、vncも接続できるようになりました。  ということで、ここはクローズしておきます。
          
       | 
    
  
■ その他