????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±??????????????§??????
 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
  
    
        CUPSが起動エラーになる | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2009/01/18 21:53
          
- ????????? RYO
          
  
            - 
            1.不明点・障害内容:CUPSを起動しようとするとエラーが発生して起動できない
 2.ログの有無   :無   (有:その内容) : 3.Distribution  :Fedora       Version :10 4.Service Name  :CUPS       Version :1.3 5.ネットワーク構成:Fedora10
   Fedora9の時はなんなくできていたのですが、Fedora10になってから起動時にCUPSの起動に失敗するようになりました。 設定はこのサイトの解説どおりに行い、プリンタのIPアドレスが192.168.1.65なので、IPアドレスを書くところは全部 192.168.1.0/65としました。この状態で起動しようとするとこの様になります。
  # /etc/rc.d/init.d/cups start cups を起動中:  Message from syslogd@fedora10 at Jan 18 21:41:32 ...  cupsd: Unable to read configuration file '/etc/cups/cupsd.conf' - exiting! cupsd: Child exited with status 1!
                                [失敗]
   再起動しようとしても失敗します。
  [root@fedora10 hal]# /etc/rc.d/init.d/cups stop cups を停止中:                       [失敗]
   当然のことですが、ブラウザから192.168.1.65:631は開けません。またGNOMEの管理メニューの印刷を起動して 「サーバに接続」を行ってもエラーになって接続できません。  なにか設定が間違っているか不足しているのでしょうか?
          
       | 
    
  
■ コンテンツ関連情報
  
    
        Re: CUPSが起動エラーになる ( No.1 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2009/01/18 23:20
          
- ????????? 中学生管理者
          
  
            - 
            RYOさん、いつもお疲れ様です。
  > Fedora9の時はなんなくできていたのですが、Fedora10になってから起動時にCUPSの起動に失敗するようになりました。 >設定はこのサイトの解説どおりに行い、プリンタのIPアドレスが192.168.1.65なので、IPアドレスを書くところは全部 >192.168.1.0/65としました。この状態で起動しようとするとこの様になります。
 
  129.168.1.0/24 はそのままでいいはずです。 スラッシュの後の数字はネットマスクのビット数です。 ここなんかが分かりやすいかも。 http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/practiceNetwork01_01.jsp
  Allow 192.168.1.0/24 とかなってるのは「192.168.1.1〜192.168.1.254 までを許可する」という意味です。 
          
       | 
    
    
        Re: CUPSが起動エラーになる ( No.2 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - ????????? 2009/01/19 21:57
          
- ????????? RYO
          
  
            - 
            中学生管理者さま
  おかげさまでインストールができました。  プリンタはEPSON EP-901Aで、ネットワーク接続です。Avasysのサイトからpipsliteをダウンロード・インストールし、 印刷ができるようになりました。ただ問題が一点残っています。Webページを印刷すると、画像だけが印刷されないので す。画像ファイルをGNOME Eyesで開いて印刷することはできますので、多分どこかの設定で直ると思います。探してみた のすが、今のところ見つかっていません。
          
       | 
    
  
■ その他