はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[
更新履歴
] [
サイト マップ
] [
質問掲示板
] [
雑談掲示板
] [ リンク ]
■
トップ
>>
当サイト情報
>> スレッド
????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±???
?????????
??§??????
自宅サーバーとIPアドレスについて
????????? 2008/07/18 12:41
?????????
中博
?不明点・障害内容:
?ログの有無 :
(有:その内容):
?Distribution :
Version:
?Service Name :
Version:
?ネットワーク構成:
ocnなどのプロバイダーを使っている場合、グローバルipアドレスは
どうしても固定化されてしまいますよね。
それで自宅サーバーを作ろうと思ってますが、自前のサーバーの場合は
ipアドレスは頻繁に変更は可能でしょうか?
それと、セキュリティ対策はどのようにされておられるのでしょうか?
LInuxにubuntsを使いたいと考えているのですが
■ コンテンツ関連情報
Re: 自宅サーバーとIPアドレスについて
( No.1 )
????????? 2008/07/18 23:55
????????? ももんが
>ocnなどのプロバイダーを使っている場合、グローバルipアドレスは
>どうしても固定化されてしまいますよね。
グローバルipはプロバイダが決定して割り振ります。
一般的には、動的IPが割り振られますが、実際には
常時接続ですので、ルーターを変更したりしないと、
変わりません。
自宅サーバーの場合は、IPアドレスが変わらない方が
有利です。 なぜかというと、ドメイン→IPという順序で
ホームページにアクセスするからです。
ですので、自宅サーバーをたてる人は普通******します。
なぜ、頻繁にipを変えたいかは想像出来ないのですが、*****だと、
頻繁に変更をかけることは可能です。(悪いことしないでね)
>セキュリティ対策はどのようにされておられるのでしょうか?
こちらのサイトに詳しく書いてあるので、よく見てください。
>LInuxにubuntsを使いたいと考えているのですが
こちらの、サイトはFedoraとCentOSを中心としたサイトです。
ubuntsに関する情報は無いですよ。
Re: 自宅サーバーとIPアドレスについて
( No.2 )
????????? 2008/07/18 23:53
????????? ももんが
頻繁にipを変えたい理由ってなんなのでしょう?
どうも思いつくのが、不正行為や犯罪系の理由ばかりで、、、
、、、という訳で、上記のRESを一部伏字に変更しました。
Re: 自宅サーバーとIPアドレスについて
( No.3 )
????????? 2008/07/19 06:22
????????? 中博
>頻繁にipを変えたい理由ってなんなのでしょう?
不正アクセスを防ぐためと考えましたが、ちがうのでしょうか?
Re: 自宅サーバーとIPアドレスについて
( No.4 )
????????? 2008/07/19 08:21
????????? ももんが
>不正アクセスを防ぐためと考えましたが、ちがうのでしょうか?
違います。
ipを変えてしまうと、本当に必要なホームページへのアクセスが
できなくなってしまいます。メールも届かなくなってしまいます。
ですので、動的IPの場合、Diceというツールを使って、IPが変わっても
ドメインとIPの関係が最新のものになるようにしておきます。
もしくは、固定IPを取得しますが、こちら有料となります。プロバイダに
よって、価格の差が大きいので、この場合よく検討してください。
ocnで固定化されているのであれば、当面なにもしなくても良い気もしますが
ある日突然、アクセス出来なくなる危険性もあります。
Re: 自宅サーバーとIPアドレスについて
( No.5 )
????????? 2008/07/19 09:23
????????? 中博
丁寧に説明してもらい感謝しています。ありがとう。(^_^)v
Re: 自宅サーバーとIPアドレスについて
( No.6 )
????????? 2008/07/22 11:10
????????? スニファ
> 不正アクセスを防ぐためと考えましたが、ちがうのでしょうか?
IP アドレスが固定の場合と頻繁に変更される場合とでは、ランダム アクセス攻撃に出会う回数は理論上同じです。
だいいち、企業などをはじめとする組織のサイトのほぼすべてが固定 IP アドレスで運営されています。
基本的なことがわかっていないですが、大丈夫でしょうか。
Re: 自宅サーバーとIPアドレスについて
( No.7 )
????????? 2008/07/22 21:25
????????? 管理者
確かに固定IPであろうが動的IPであろうが名前ベースでアクセスされればその分アタックは同じ確率になります。
(IPベースでアクセスするのは殆どあり得ませんよね?)
当方はISPの事情で固定IPを取れないので動的IPとなっています。
結果的には「kajuhome.com」で紐付けられているので日々のアタックは数知れません・・・(SSH・MTA等々)
ももんがさんにご紹介頂いた様に当サイトで幾つかセキュリティ対策を紹介しているのでご参考になってみてください。
今の処は、当サイト公開から乗っ取られたり改ざんされたりした事はないので、多少のお役に立てられるかも知れません。
セキュリティにシビアになる事は大切ですが、「あれもこれも」だと自宅サーバ公開に踏み切れなくなってしまうので
最低限のセキュリティを施し、万が一乗っ取られた場合の緊急対策(リモートからの切断等)を考慮する事が大切と思います。
当方の勝手な解釈の対策(説得力がなくてすみません)ですが・・・、以下のようにしています。
・第一に乗っ取られてしまった場合の緊急対応
・第二に乗っ取られないような構築
■ その他
ページ先頭へ
Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.