????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±??????????????§??????
 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
  
    
      |  RAID1について |  | 
    
      | 
          ????????? 2007/11/18 00:52
          ????????? 機動戦車ガンタンク
          
 
            管理者様、皆様お久しぶりです。
 以前、購入したけれどもLinux向けドライバが無いという理由でCentOS4で使えずにWindowsで
 使用していたPromise製の「FastTrak TX2200」なるRAIDカード(フェイクRAID)をCentOS5で
 使用してみた所、インストール中にSCSIドライバが読み込まれパーティション設定画面を拝む
 ことができたのでRAIDカードをサーバ機にも使用しようと思い立ちました。
 
 ここからが本題です。パーティション設定画面を見るとbootとswapを除いた全てが/に割り当て
 られHDDの総容量も接続している200GBのHDDの2倍になっていました。「本来なら200GBと認識
 されるはず…」と疑念を抱きつつもそのままインストールを進めてインストール後にRAIDが構築
 されているか確認する為に片方のHDDのケーブルを外したところ案の定、起動しませんでした。
 (恐らく、RAIDカードでは無くSATAコントローラとしてしか認識されていないのでは?)
 
 メーカーサイトを確認すると暫く前からLinux向けのドライバは配布されずに今年の頭にようやく
 カーネル2.6向けのソースコードが配布されているだけでした。物は試しとソースからのインストー
 ルを考えていますが、ソースからインストールした場合はカーネルを更新する度にソースからの
 インストールが必要になるのでしょうか?
 
 
 | 
  
■ コンテンツ関連情報
  
    
      |  Re: RAID1について ( No.1 ) |  | 
    
      | 
          ????????? 2007/11/19 19:29
          ????????? Sugo
          
 
            ソースから提供されているものは、根本的にカーネルが更新される度にコンパイルが必要です。
         | 
    
      |  Re: RAID1について ( No.2 ) |  | 
    
      | 
          ????????? 2007/11/19 20:27
          ????????? たう
          
 
            RAIDカードのBIOS設定がストライピングになっているのでしょう設定を確認して見てください
 | 
    
      |  Re: RAID1について ( No.3 ) |  | 
    
      | 
          ????????? 2007/11/19 20:40
          ????????? 管理者
          
 
            容量が倍として認識される場合は、ストライピングもしくはスパニングかですかね?
 アレイはどの様に構築しましたか?
 | 
    
      |  Re: RAID1について ( No.4 ) |  | 
    
      | 
          ????????? 2007/11/20 17:08
          ????????? 機動戦車ガンタンク
          
 
            >sugoさん
 はじめまして、レスありがとうございます。
 
 >ソースから提供されているものは、根本的にカーネルが更新される度にコンパイルが必要です。
 
 やはりそうでしたか。ソースからドライバをインストールしてRAID1を構築する場合には
 
 HDDを一台しか接続せずにOSをインストール→
 ソースからインストールしてRAIDカードを認識させる→
 ミラーリングするもう一台のHDDを接続→
 
 あとはリビルドすれば以降はミラーリングされるという手順で宜しいのでしょうか?
 お暇な時で宜しいので回答して頂けると幸いです。
 
 
 >たうさん
 
 たうさんもはじめまして、レスありがとうございます。
 
 RAIDカードのBIOSでRAID1の設定になっています。HDD2台分の容量が認識されるという問題は
 管理者様への回答と重なるのでそちらで報告致します。
 
 
 >管理者様
 
 HDD2台分の容量が認識されたのはストライピングorスパニングをRAID1と誤認していたのでは無く、
 私の設定ミスでOSのインストール時に接続した2台のHDDにOSをインストールするように設定して
 いたのが原因だと思われます。
 (しかし、インストールするディスクを1台にしても、パーティションの自動設定ではもう一台の
 HDDはLVMボリュームに割り当てられていました)
 | 
    
      |  Re: RAID1について ( No.5 ) |  | 
    
      | 
          ????????? 2007/11/21 23:23
          ????????? 機動戦車ガンタンク
          
 
            自分のスキルも考慮して色々と検討した結果、OSのソフトウェアRAIDで妥協する事にしました。
 
 理由は以下の2点です。
 
 ・フェイクRAIDなのでソフトウェアRAIDと大差は無い(ハズ)
 ・@ITにてソフトウェアRAID構築や再構築が解説されていた事
 
 
 他の方の参考にもならない解決法で非常に申し訳ないのですが、取り敢えず当面
 の問題は回避されたのでスレッドをクローズします。
 | 
  
■ その他