|  Re: 文字コード変換についてlatin から EUC ( No.1 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2006/11/26 18:30
          ååï¼ house
          参照: http://www.shiawase-home.com/
          
 
追記させて頂きます。今までの文字コード悪夢は以下のようになっています。
 
 1.レンタルサーバーでmysql作成・・・latin
 2.自宅サーバーへmysql移行・・・うまくいかない
 3.レンタルサーバーからバックアップしたmysqlデータ(***.sql)をテキストエディタで開き、
 EUCに変換後、
 自宅サーバーでインポート
 ・・・文字化けしまくり
 4.レンタルサーバーからバックアップしたデータに
 何の手も加えず自宅サーバーに移行(MYSQLはバージョン4)
 ・・・うまくいった。文字化けしない
 ・・・しかし魔の手が・・・文字コードはlatinのままだった。
 5.ディストリはCENTOS4からFEDORA5へ変更。
 いつの日にかMySQLはバージョン4からバージョン5へ
 6.MYSQL時限爆弾が動作開始。
 MYSQLがバージョン5になったことで
 latinをEUCに変換表示しようとしているのか、
 少しづつ文字化けが発生。
 特に「〜」等の記号などで文字化け爆弾動作。
 たまに訳のわからないところで、多少の文字化け爆弾動作。
 7.MYSQLの文字コードはEUCに設定しているが、
 自動変換(OUTPUT)等をNONEにするも、
 時限爆弾は動作中。というより微爆継続中。
 
 という流れがあります。
 そこで、XOOPSの文字コードを一切合切
 latinからEUCに変換しよう・・・と至ったわけです。
 
 私のように文字コード爆弾にはまっている人っているんでしょうかね?
 
 | 
    
      |  Re: 文字コード変換についてlatin から EUC ( No.2 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2006/11/26 19:36
          ååï¼ たう
          
 
phpmyadmin上でエクスポートする際に、「EUC エンコーディングへ変換する」という所がありますが試されたでしょうか
 
 | 
    
      |  Re: 文字コード変換についてlatin から EUC ( No.3 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2006/11/26 20:05
          ååï¼ house
          参照: http://www.shiawase-home.com/
          
 
なぜかPHPMyADMINでエクスポートをしようとすると、
 エラーになってしまうんです。
 
 データベースの中の
 データ1つ1つを選択すると
 エクスポート出来るのですが、
 例えば
 /var/lib/mysql/xoops/
 のデータ全体を選択すると
 エラーになります。
 
 データの容量の制限とかがどこかにあるのかもしれません。
 
 エクスポートできる範囲でエクスポートして
 テキストエディタで合体させる、
 という方法になるのでしょうか?
 | 
    
      |  Re: 文字コード変換についてlatin から EUC ( No.4 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2006/11/26 20:35
          ååï¼ house
          参照: http://www.shiawase-home.com/
          
 
途中経過いろいろ調べて試してみました。(結果失敗)
 
 データのエクスポート
 mysqldump -u hogehoge -p xoops > xoops.mysql
 
 mysqlデータベースのバックアップ
 mv /var/lib/mysql/xoops /var/lib/mysql/xoops.orign
 
 エクスポートしたデータをeucJPに変換
 lv -Oej xoops.mysql > xoops.mysql.euc
 
 mysqlにログイン
 mysql -u hogehoge -p
 
 データベースxoopsの空ファイルを作成
 mysql >create database xoops;
 mysql >exit
 
 データベースxoops空ファイルにリストア
 mysql -u root -p xoops < xoops.mysql.euc
 
 どうだぁ・・・と途中で文字化けが原因と思われるエラー
 (4百何十行目だからの何だかの文字がおかしい・・・らしい)
 
 なかなかうまくいかないですねぇ。
 もしかしたら、元のファイル自身に文字化けが発生しているのかもしれないですね。
 
 
 | 
    
      |  Re: 文字コード変換についてlatin から EUC ( No.5 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2006/11/26 22:34
          ååï¼ taka
          
 
phpMyAdminでエクスポートできるバックアップデータの最大サイズはデフォルトで2MBになっています。 これはphpMyAdminの制限ではなく、PHPの初期設定での制限です。
 これを変更するには、 "/etc/php.ini" を開き、 "upload_max_filesize" ディレクティブ を修正します。
 
 # vi /etc/php.ini
 
 ;;;;;;;;;;;;;;;;
 ; File Uploads ;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;
 
 ; Whether to allow HTTP file uploads.
 file_uploads = On
 
 ; Temporary directory for HTTP uploaded files (will use system default if not
 ; specified).
 ;upload_tmp_dir =
 
 ; Maximum allowed size for uploaded files.
 upload_max_filesize = 2M
 ↓
 upload_max_filesize = 30M ← データベースの容量にあわせて変更(例30M)
 |