|  Re: ディスクアクセスしまくる ( No.1 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2006/04/03 18:06
          ååï¼ 管理者
          
 
いちのさん、はじめまして。
 >再起動を掛けてもまたすぐにディスクアクセスし始めて同じ状態になり、大体6時間とか、けっこう長い時間過ぎてから突然正常に戻ります。
 数時間もディスクアクセスのままと言うのは、毎回サーバを再起動してもですか?
 (数時間後、正常に戻った後に再起動しても同様の症状になるのでしょうか?)
 
 「/etc/updatedb.conf」内にある「DAILY_UPDATE」の値は何になっていますか?
 
 ファイルの位置検索を高速にする「updatedb」と言うコマンドがあります。
 これを最新に保つ為、上記の設定ファイルの属性値が"YES"だと毎日位置を検索・更新します。
 しかし、差分のみ更新するので一番最初こそ時間が掛かりますが次以降はそれ程時間はかかりません。
 (初期時にDB更新しても6時間はかかりませんが・・・)
 
 ディスクアクセス時の高負荷時に「top」コマンドで何が動いてディスクをアクセスしているのか調べて見てください。
 
 ちなみに、いちのさんのマシンスペックでは、問題ないと思います。むしろ、高性能なくらいです。
 X-Windowを使用していますか?メモリを大量に消費するのでディスクスワップが頻繁になっているかも知れませんね。
 256MByteでX-Windowは少し足らないかもしれません。
 | 
    
      |  Re: ディスクアクセスしまくる ( No.2 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2006/04/03 21:31
          ååï¼ いちの
          
 
早速のコメントありがとうございました。
 DAILY_UPDATEはnoとなっておりました。
 
 このディスクアクセスはいきなり始まって短い時は1時間くらいなのですが、昨日は6時間以上もアクセスしっぱなしの状態になりHDDが壊れるかと思いました。
 そしてこの状態になりますと強制終了し、再起動してもまたすぐにディスクアクセスが始まります。
 通常の起動ではこうなりません。
 
 この状態になりますとコマンドもなにもまったく受け付けなくなりますが、次回(もう勘弁して欲しいですが)また同じ状態になり、可能であれば調べてみたいと思います。
 
 
 X-Window使用しております。
 ディスクスワップが原因かな?とは思っていたのですが、実際どの程度メモリーが搭載されていると快適に動くのでしょうか?
 
 重ねての質問になりますが、何卒宜しくお願い致します。
 
 | 
    
      |  Re: ディスクアクセスしまくる ( No.3 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2006/04/03 22:51
          ååï¼ 管理者
          
 
> ディスクスワップが原因かな?とは思っていたのですが、実際どの程度メモリーが搭載されていると快適に動くのでしょうか?256MByteでX-Windowを使用した場合、スワップがおきると思いますがキー操作等が受け付けられない位にはなるとは思えませんね。
 (メモリを増設しても、解消しないと思います。他の要因でしょうね。)
 
 サービスは他に何を提供していますか?
 また、Webサービスの場合、サーバサイドのプログラムを使用しているのでしょうか?
 (Perl・PHP・Java等々)
 
 > 実際どの程度メモリーが搭載されていると快適に動くのでしょうか?
 提供しているサービスや上記のプログラムに依存しますが、256Mでも十分対応できると思います。
 当サイトが公開当時は、PenⅡ-266・Mem 96MByteでも余り問題ありませんでしたから・・・
 | 
    
      |  Re: ディスクアクセスしまくる ( No.4 ) |  | 
    
      | 
          æ¥æï¼ 2006/04/03 23:41
          ååï¼ いちの
          
 
素早いコメントありがとうございました。
 >>256MByteでX-Windowを使用した場合、スワップがおきると思いますがキー操作等が受け付けられない位には>>なるとは思えませんね。
 >>(メモリを増設しても、解消しないと思います。他の要因でしょうね。)
 そうですか・・・。ハード的な問題だったら増設すれば解決できたのですが・・・。
 
 このサーバーでMTを使ってブログを運用しています。
 使っているプログラムはMTとPHP、postfixによるメールサーバ、SSHサーバくらいでしょうか。
 MTではMySQLで構築しています。他に稼働しているプログラムはDNS用にThunderbirdを常時起動しているくらいです。
 
 >>提供しているサービスや上記のプログラムに依存しますが、256Mでも十分対応できると思います。
 >>当サイトが公開当時は、PenⅡ-266・Mem 96MByteでも余り問題ありませんでしたから・・・
 うぅ、そうなんですか・・・。
 
 アドバイスを頂戴してなんとか原因を追及し解決したいと思います。
 お手数をお掛けいたしますが引き続き宜しくお願い致します。
 
 |