このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
  
    
        PuTTY使用にて\記号 | 
        | 
    
    
      
        
        - æ¥æï¼ 2006/04/02 13:45
        
- ååï¼ su
 
 
          - ①不明点・障害内容:
   こんにちわ  当HPを参考にさせて頂きWEBサーバー作成に至りましたありがとうございます
  そこで外部接続SSHも参考にさせていただきまして、PuTTYより接続がやっとの事でできたのですが、 どうしても自己解決できない壁に当たりましたので愛の手お願い致します。
  私のFedoraの設定はこのHPを参考にくみ上げる事の出来た代物ですが、勿論文字もeucJPに変更してあります。 そしてPuTTY側の設定もeucJPにて使用しているのですが、どうしても \ の記号が逆スラッシュ \ になってしまいます(ここでは全角スラッシュになっておりますが、性格には半角です 当PCがWindowsで質問を作っておりますので記号がつかえませんのでご了承下さい) これはPuTTYをWindows機からするにあたっての仕様になってしまうのでしょうか? どうかお力お貸し下さいませ。
  ②ログの有無   :   (有:その内容): ③Distribution  :Fedora       Version:4 ④Service Name  :       Version: ⑤ネットワーク構成:
          
        
       | 
    
  
■ コンテンツ関連情報
  
    
        Re: PuTTY使用にて\記号 ( No.1 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2006/04/02 19:26
          
- ååï¼ 管理者
          
 
           
            - "\"円マークは、一般的にエスケープコードと呼ばれて、Windowsでは"\"と表示されますが、
 PuTTYやコンソール上では"\"バックスラッシュにで表示されます。
  suさんが間違っているのではなく(誰でもそう表示されます)、表示上の問題ですので気にする必要はありません。 むしろ、その表示"\"が正しいものです。
          
        
       | 
    
    
        Re: PuTTY使用にて\記号 ( No.2 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2006/04/03 14:50
          
- ååï¼ su
          
 
           
            - 管理者 様 
 本当いつもお世話になっております。
  大変参考になりました。 Linuxではバックスラッシュが一般的な物なのですね・・・
  私の設定のミスかと思っておりましたので安心しました。
  今後はバックスラッシュになれていくようにしたいと思います。
  本当にありがとうござしましたぁ! 
          
        
       | 
    
  
■ その他