このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
私のHPでこちらを紹介していいでしょうか。 |
 |
- æ¥æï¼ 2006/03/19 15:50
- ååï¼ sasadog
<sasadog@sasadog.com>
- 参照: http://www.sasadog.com/
- ①不明点・障害内容:私のHPで、このサイトを紹介したいのですが、良いでしょうか。
②ログの有無 : (有:その内容): ③Distribution :FedoraCore4 Version: ④Service Name : Version: ⑤ネットワーク構成:
いつも、このサイトの内容を利用させて頂いてます。 以前は、WindowsのサーバーでメールとFTPのデータだけのサーバー運用をしてたのですが。 Linuxでのサーバーを構築したく、あちらこちらのサイトを見ながら、なんとかWEBを立ち上げる所まで 漕ぎ着けました。 それで、HPに私がやってきた事を紹介したいのですが、詳しい内容はすべからく自宅サーバーリンクの メンバー様のサイト情報から入手でモノマネの説明しかできません。 (特に、ここのサイトは役に立ちました。 有難く思ってます) そのために、詳しいところとしてここのサイトを紹介したく掲示させてもらいました。 私のところは、立ち上げたばかりなのでまだ中途半端な状態ですが、ようやくインストールする内容を 載せたばかりで(かなり不親切な説明)、これからの内容となると詳しく説明ができないと思います。 ただ、いきなりリンクするのも失礼かと思い掲示させて頂きました。 リンクは、当然ホームへのリンクなので内容への直接リンクはしません。 また、このサイトでサーバー構築に利用した内容ついても同じこと書くことになるかと思います。 その場合にこちらのサイトからの引用とさせて頂きたくお願いする次第です。 よろしければ、ご返事頂ければ幸いです。
|
■ コンテンツ関連情報
Re: 私のHPでこちらを紹介していいでしょうか。 ( No.6 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/03/21 00:27
- ååï¼ sasadog
<sasadog@sasadog.com>
- 参照: http://www.sasadog.com/
- houseさん ももんがさん はじめまして
色々ご指導有難うございます。 気が付かなかった事を教えて頂いて(^人^)感謝♪(^人^)感謝♪。 言われてる通り、何か特徴がないと、このサイトみたいに何度も見に来てくれないですよね。 さりとて、同じ内容なら詳しいところに行ってしまいますよね。 うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ なかなか、悩みますね。 色々と教えていただいたので、工夫してみます。 それと、xoops使用でログイン項目なしでメンテナンスどうしてるのかですね。 通常は、トップ画面に言われる通りログイン項目も出てきますが、私の所は隠してます。 何故なら闇雲に、IDとパスワード打たれないようにするためです。 それでは、設定が大変かと言うとそうでもないのです。 メンテナンス時に、http://XXXXX.com/user.phpと打てばログイン画面が現れます。 user.phpは、基本形なので細工してないかぎりログイン画面が現れます。 そうすれば、あとは通常設定が可能になります。 xoopsもかなり失敗の連続で覚えました。 未だに、うまく稼動しない部分があって隠してます。 なれると、かなり便利で、文章だけならブログの投稿なみにHPを作成可能ですわ。 今、ストリーミングを出すのに四苦八苦してますけどね。 上手に使おうとするとPHPは、解ってないと苦しいですね。(私、解ってない方です) それに、他サイトでうまくいっててもOSに違いで働かないことがマレにあります。 結構手強いなと思いつつ、使ってます。 それでは、今後とも宜しくお願いいたします。
|
Re: 私のHPでこちらを紹介していいでしょうか。 ( No.7 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/03/21 07:39
- ååï¼ ももんが
- > house さん
間違えた。ログインのブロックを消すにはどうするのか?という疑問でした。(失礼)
> sasadog さん
あれ、早速回答などいただいてしまいまして、有難うございました。やっぱり、色々と 技をお持ちのようですね。本人はたいしたことないと思っていても、周辺から見ると どうやっているんだろう?ということ結構ありますよね。サーバーに限定せず、この 辺も書いてくれるとありがたいです。それでは今後もよろしくお願いします。
|
Re: 私のHPでこちらを紹介していいでしょうか。 ( No.8 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/03/21 14:36
- ååï¼ sasadog
<sasadog@sasadog.com>
- 参照: http://www.sasadog.com/
- ももんが さん
もともと、xoopsはレンタルサーバー向きな設定なので自宅サーバーでやられてるかた少ないかと 思います。 私の所は、なんとか工夫してやってますが、困ってる人もあるでしょうから その辺の内容も、解る範囲で載せるようにしていきます。 それと、ログインブロックを隠すのは簡単です、システムモジュールのブロック設定で非表示にすれば良いだけなので。 文章で書くと解りにくいですね、xoopsを知ってる人はこれで解るのですが、 あまり知らない人だと画像でここって載せたほうが解りやすそうですね。 その辺のアイデアも有難うございます。 喜んで頂きます。
|
■ その他