Re: トップページの不正アクセス一覧について ( No.1 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/22 19:38
- ååï¼ ももんが
<momonganet@jcom.home.ne.jp>
- >みみっち さん
ここの管理人さんのオリジナルですよ。(^-^) 以下のページに詳細が記載してあります。
http://kajuhome.com/make_refusedssh.shtml
|
Re: トップページの不正アクセス一覧について ( No.2 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/22 20:27
- ååï¼ みみっち
- >ももんがさん
ご親切にして頂きましてありがとうございます! 早速、自鯖に取り入れてみたいと思います。
>管理人さん
他にも有用なツールは公開されているのでしょうか? また、こんなのが欲しい!!っていうのがあれば作ってくれるのでしょうか? わがままばかり言って申し訳ないです・・・
|
Re: トップページの不正アクセス一覧について ( No.3 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/23 03:56
- ååï¼ Johann
- 参照: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html
- 自分で作るか、すでに出来ているものを探しましょう。
|
Re: トップページの不正アクセス一覧について ( No.4 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/24 21:56
- ååï¼ みみっち
- Johann様
サーバーを運用するに当って、どの様に監視や注意するべきなんかが初心者なので分からないんです。 ここのサイトはセキュリティに力を入れているので、参考になればよいと思い書き込みました。 自分なりに探したのですが、意図したものに巡り会わなかったのです。
もちろん、勉強しているのですがプログラムが書けないので何処から始めていいのか分からないのです。 皆様から見れば、こんな奴はサーバを公開するには危ないと思われても仕方ないのですが、何事もチャレンジしていきたい姿勢でいます。
ご助言等頂ければ、とてもありがたいです。
よろしくお願いします。
|
Re: トップページの不正アクセス一覧について ( No.5 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2006/01/25 02:37
- ååï¼ Johann
- 参照: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1839/index.html
- どのように監視するべきかということと、人にプログラム作成を依頼することは
似て非なるものです。
サーバー運用時に注意する点としては、
1. nmapなどのツールを使って開いているポートを確認し、おかしなポート が開いていないようにする。
2. yumなどのツールを使って常に最新のパッケージを導入する。
あと、SSHなど外から入れるものにはアクセス制限をかけたり、鍵認証を使うことでしょうか。
ご参考までに。
|