このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
yum --security updateの自動化 |
 |
- æ¥æï¼ 2009/04/14 20:36
- ååï¼ 匿名
- 1.不明点・障害内容:yum --security updateの自動化
2.ログの有無 :無 (有:その内容) : 3.Distribution :CentOS Version :5.0 4.Service Name : Version : 5.ネットワーク構成:
設定ファイルなどの変更を防ぐためアップデートは、yum --security updateのみを適用する形で構築したいと考えています。 その際自動化を行うには、http://kajuhome.com/yum.shtml#n09の# vi /root/yum_upgrade.shで設定を行えばよいのでしょうか? 間違いがないようでしたら以下の書き方を教えていただきたいと思っています。
#!/bin/sh echo "Job Name (yum_upgrade.sh)" echo " 開始(`date +"%k時%M分%S秒"`)" yum -y update echo " 終了(`date +"%k時%M分%S秒"`)"
よろしければお力添え宜しくお願いします。
|
■ コンテンツ関連情報
Re: yum --security updateの自動化 ( No.11 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2009/04/17 19:01
- ååï¼ ROMってる人
- >構築後一気にアップデータするとまとめて一気にエラーが降ってくるかもしれないという意味です?
例えば5.0で動いてるが5.3まであげると色々とサービス等のバージョンが変わるので動かないかもしれない ってことです。 あとセキュリティ的に穴があったり、サービスのバージョン違いで本来楽できるのにできないとかもありそうです。 #可能な限り最新で構築すべきだと思います。 #要らぬ苦労を進んでしょいたいなら別ですけどね。
あと参考HPですが、CentOS5.2で構築してるところもそこそこあるので探して見るといいかもです。 #5.2と5.3だと違いは少ないと思います。
|
Re: yum --security updateの自動化 ( No.12 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2009/04/17 23:20
- ååï¼ 匿名
- >例えば5.0で動いてるが5.3まであげると色々とサービス等のバージョンが変わるので動かないかもしれない
>ってことです。 >あとセキュリティ的に穴があったり、サービスのバージョン違いで本来楽できるのにできないとかもありそうです。
おっしゃるとおりです。 ついつい楽をしたいと保守的になりすぎるのもよくないですね。 勉強になりますm(__)m
|
■ その他