このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
  
    
        fedora10 | 
        | 
    
    
      
        
        - 日時: 2008/11/29 00:15
        
- 名前: m.matsui
 
 
          - 1.不明点・障害内容:ネットワークに接続されていないとfedora10インストール不可?
 2.ログの有無   :   (有:その内容) : 3.Distribution  :fedora10-x86_64       Version : 4.Service Name  :       Version : 5.ネットワーク構成:PCとVDSLモデムをリバースケーブルで直結している
  はじめまして、最近Linuxに興味を持ちまして、こちらのHPを参考にさせていただきながらfedora10をインストールにチャレンジしております。
  しかしHDDパーテーションの設定の直後、”ネットワークインターフェースを有効にする”の画面が出まして、こちらを設定しないと先にすすめないようなのです。(インストールソフト選択/リポジトリ選択の画面には行けません)
  しかし、PCは一台しかなく、またルーターなども無くxDSL(VDSL)モデムとリバースケーブルで直結しているので、IDとパスワードを入力しないとネットにはつながりません。
  この”ネットワークインターフェースを有効にする”の画面は、空白設定のままでは進めることができず、何らかのIPを取り合えず入力する必要があるようですが、適当な値を設定しても、”例外が発生しました”と表示されて、インストールが中断してしまいます。
  ※fedora9のインストールではネットワークの設定はとくには変更せず、そのまま進み、インストール完了後GUIのネットワークの項目にてxDSLの設定でIDとパスワードを入力してネットに接続し使用しておりました。
  なにか基本的なところで間違いがあるのでしょうか?
  もし何か分かる所がありましたら、よろしくお願いいたします。 
          
        
       | 
    
  
■ コンテンツ関連情報
  
    
        Re: fedora10 ( No.1 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - 日時: 2008/11/29 11:05
          
- 名前: ken@CentOS
          
 
           
            - http://kajuhome.com/history.shtml
 こちらをどうぞ
          
        
       | 
    
    
        Re: fedora10のインストールについて ( No.2 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2008/11/29 14:04
          
- ååï¼ m.matsui
          
 
           
            - x86_64DVD版ではネットワークへの接続をせずにインストールするを完了することはできないということなのでしょうか?
        
  
        
       | 
    
    
        Re: fedora10 ( No.3 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - 日時: 2008/11/29 21:02
          
- 名前: ken@CentOS
          
 
           
            - インストール時に設定しなければいいです。
  ソフトウェアのインストールに使用する予定の追加リポジトリを選択してください。 で デフォルトのまま進めればいいだけです。 余計な事をしなければ入力画面は出てきません。
          
        
       | 
    
    
        Re: fedora10 ( No.4 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - 日時: 2008/11/30 00:14
          
- 名前: m.matsui
          
 
           
            - たびたびとなりまして、申し訳ありません。
  「ハードドライブパーテション設定」の画面で「ファイルシステムフォーマット中」の終了直後に 「ネットワークインターフェースを有効にする」の画面となり「ソフトウェアのインストールに使用する予定の追加リポジトリを選択してください」の画面には行けません。
  しかし、デフォルトのまま進めれば通常は出ないということで、「パーテーション設定」までの設定で、何とか出ないパターン を探してみます。
  ありがとうございました。
 
  
          
        
       | 
    
    
        Re: fedora10 ( No.5 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - 日時: 2008/11/30 00:38
          
- 名前: ken@CentOS
          
 
           
            - >「ネットワークインターフェースを有効にする」の画面となり「ソフトウェアのインストールに使用する予定>の追加リポジトリを選択してください」の画面には行けません。
  そうなんですか? 私は問題なかったのですが・・・ ちなみに64bit版です。 時間がある時、もう一度インストールしてみますね。
          
        
       | 
    
  
■ その他