はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 アクセスログ(オリジナル)の作成がうまくできない
日時: 2008/06/22 20:43
名前: hirorein
参照: http://world.jpn.ph/

①不明点・障害内容:アクセスログ表示スクリプトを配置した場所にログファイルが作成されない
②ログの有無   :
  (有:その内容):
③Distribution  :fedora7
      Version:
④Service Name  :
      Version:
⑤ネットワーク構成:

アクセスログ(オリジナル)の作成をホームページの記述どおりに行ったのですが、CGIが実行できているのに
内容が表示されません.表題のみで項目がありません.
ということは、datファイルが生成されいないと思うのです.
custom_log.plの置いている「/etc/httpd/conf」には
・access_log.dat
・access_page.dat
・access_unknow.dat
などのファイルがありません.
ホームページの記述をいくら読み返しても間違いはないと思うのですが。
管理人さまお教授ください。よろしくお願いいたします.
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ コンテンツ関連情報

 Re: アクセスログ(オリジナル)の作成がうまくできない ( No.11 )
日時: 2008/06/25 20:53
名前: 管理者

「world.jpn.ph」がリアルドメインと思われますが、以下のように変更して再起動後、確認してみて頂けますか?

> <VirtualHost *:80>
>   ServerAdmin basic-eo@leto.eonet.ne.jp
>   DocumentRoot /var/www/html
>   ServerName world.jpn.ph
>   ServerAlias world.jpn.ph
>   ErrorLog logs/world.jpn.ph-error_log
>   CustomLog logs/world.jpn.ph-access_log common
> </VirtualHost>


   ↓   ↓   ↓   ↓

<VirtualHost *:80>
  ServerAdmin basic-eo@leto.eonet.ne.jp
  DocumentRoot /var/www/html
  ServerName world.jpn.ph
  ServerAlias world.jpn.ph
</VirtualHost>

※:「ErrorLog」と「CustomLog」の行を削除

(当方でも明日に同環境を構築して確認してみます。)
メンテ
 Re: アクセスログ(オリジナル)の作成がうまくできない ( No.12 )
日時: 2008/06/25 21:57
名前: hirorein
参照: http://world.jpn.ph/

この2行を削除し、httpdを再起動したログが記録されるようになりました.
有難うございました.
申し訳ないですが、そちらからも
「world.jpn.ph」にアクセスしていただけますでしょうか。
結果を見たいので。
メンテ
 Re: アクセスログ(オリジナル)の作成がうまくできない ( No.13 )
日時: 2008/06/25 22:28
名前: 管理者

何件かアクセスしてみました。
如何でしょうか?
メンテ
 Re: アクセスログ(オリジナル)の作成がうまくできない ( No.14 )
日時: 2008/06/25 22:42
名前: hirorein
参照: http://world.jpn.ph/

ありがとうございます.
うまくできました.
素晴らしい解析ソフトだと思うます。使わせていただきます。

これをバーチャルホストへの解析にも使いたいのですが、変更点を教えていただけないでしょうか。
メンテ
 Re: アクセスログ(オリジナル)の作成がうまくできない ( No.15 )
日時: 2008/06/26 09:45
名前: 管理者

> これをバーチャルホストへの解析にも使いたいのですが、変更点を教えていただけないでしょうか。

少し改造を加えないといけませんが、ざっと以下の様になります。

【以下、hiroreinさんの例】
※:前提
  当サイトの『アクセスログ(オリジナル)』が既に動作している事

① 定義ファイルを以下の様に変更
>【world.jpn.ph用】
<VirtualHost *:80>
  ServerAdmin basic-eo@leto.eonet.ne.jp
  DocumentRoot /var/www/html
  ServerName world.jpn.ph
  ServerAlias world.jpn.ph
  LogFormat "%{%Y/%m/%d %H:%M:%S}t %a %>s %m %U" jpn
  CustomLog "| /etc/httpd/conf/jpn_custom_log.pl >> /var/log/httpd/world.jpn.ph-access_log" fedora env=!no_log
</VirtualHost>

>【j-----j.dip.jp用】
<VirtualHost *:80>
  ServerAdmin master@j-----j.dip.jp
  DocumentRoot /var/www/j-----j
  ServerName j-----j.dip.jp
  LogFormat "%{%Y/%m/%d %H:%M:%S}t %a %>s %m %U" dip
  CustomLog "| /etc/httpd/conf/dip_custom_log.pl >> /var/log/httpd/j-----j.dip.jp-access_log" fedora env=!no_log
</VirtualHost>


② 集計元スクリプトのリネームコピー
>【world.jpn.ph用】
# cp -p /etc/httpd/conf/custom_log.pl /etc/httpd/conf/jpn_custom_log.pl

>【j-----j.dip.jp用】
# mv /etc/httpd/conf/custom_log.pl /etc/httpd/conf/dip_custom_log.pl


③ 集計先の複製とリネーム
>【j-----j.dip.jp用】
# mkdir /var/www/html/dip_accesslog
# chown apache:apache /var/www/html/dip_accesslog
# cp -rp /var/www/html/accesslog/* /var/www/html/dip_accesslog/

>【world.jpn.ph用】
# mv /var/www/html/accesslog /var/www/html/jpn_accesslog


④ 各々の設定ファイル変更
>【world.jpn.ph用】
# vi /etc/httpd/conf/jpn_custom_log.pl
>>(26行目の以下の部分を変更)
require '/var/www/html/jpn_accesslog/init.pl';

# vi /var/www/html/jpn_accesslog/init.pl
>>(31行目の以下の部分を変更)
$LOG_DIR = "/var/www/html/jpn_accesslog/";
>>(33行目の以下の部分を変更)
$HIST_DIR = "/var/www/html/jpn_accesslog/history/";

>【j-----j.dip.jp用】
# vi /etc/httpd/conf/dip_custom_log.pl
>>(26行目の以下の部分を変更)
require '/var/www/html/dip_accesslog/init.pl';

# vi /var/www/html/dip_accesslog/init.pl
>>(31行目の以下の部分を変更)
$LOG_DIR = "/var/www/html/dip_accesslog/";
>>(33行目の以下の部分を変更)
$HIST_DIR = "/var/www/html/dip_accesslog/history/";


⑤ 既存ログをクリア
>【world.jpn.ph用】
# rm -f /var/www/html/jpn_accesslog/*.dat
# rm -f /var/www/html/jpn_accesslog/history/*

>【j-----j.dip.jp用】
# rm -f /var/www/html/dip_accesslog/*.dat
# rm -f /var/www/html/dip_accesslog/history/*

⑥ apacheサービスの再起動
# /etc/rc.d/init.d/httpd restart


要は、ホスト毎に集計スクリプトと集計先を分けて行う様にしてあげれば可能です。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.