このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
CGIらのsendmailの設定方法は? |
 |
- æ¥æï¼ 2008/01/03 13:33
- ååï¼ RYO
- ①不明点・障害内容:cgiでsendmailしてもメールが送信されない。
②ログの有無 : (有:その内容): ③Distribution :Fedor Version:8 ④Service Name :postfix Version:2.1.5-2 ⑤ネットワーク構成:
いつもお世話になります。こちらのお蔭でWebの閲覧、メールの送受信ができるようになり、 新年を気持ちよくスタートできました。 Webの方でひとつ問題点があります。それは、掲示板のCGIで、投稿があるとメールで通知する仕組みが あるのですが、自サーバではうまくいきません。以下に関連スクリプトを開示しますのでよろしくお願い致します。
設定部分 $sendmail = '/usr/sbin/sendmail';# (メール通知する時)sendmailパス $mailto = '*****@nifty.com'; # (メール通知する時)自分のメールアドレス 送信部分 # sendmail起動 if (!open(MAIL,"| $sendmail $mailto")) { &error("メール送信に失敗しました"); } print MAIL "To: $mailto\n"; print MAIL "From: $email\n"; print MAIL "Subject: $m_title\n"; print MAIL "MIME-Version: 1.0\n"; print MAIL "Content-type: text/plain; charset=ISO-2022-JP\n"; print MAIL "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; print MAIL "X-Mailer: $ver\n\n"; print MAIL "--------------------------------------------------------\n"; print MAIL "TIME : $date\n"; print MAIL "HOST : $host\n"; print MAIL "AGENT : $ENV{'HTTP_USER_AGENT'}\n\n"; print MAIL "TITLE : $m_sub\n"; print MAIL "NAME : $m_name\n"; print MAIL "EMAIL : $FORM{'email'}\n" if ($FORM{'email'}); print MAIL "URL : http://$url\n" if ($url); print MAIL "COMMENT :\n\n$m_com\n"; print MAIL "--------------------------------------------------------\n"; close(MAIL);

|
■ コンテンツ関連情報
Re: CGIらのsendmailの設定方法は? ( No.6 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2008/01/07 11:01
- ååï¼ kinnsenn
- サーバーから送られるメールがポート25を通っているので
ブロックされていると思います。
サーバからniftyに送るようにするには main.cfを書きかえる必要があります。
http://vine.1-max.net/postfix-OP25B.html などが参考になると思います。
main.cfのバックアップは忘れないように・・・
ほかにメールリレーサービスの方法がありますがこちら(メールリレーサービス)のほうが 簡単です。
|
Re: CGIらのsendmailの設定方法は? ( No.7 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2008/01/06 22:24
- ååï¼ RYO
- アドバイスありがとうございます。
> http://vine.1-max.net/postfix-OP25B.html > などが参考になると思います。
上記を参考にやってみましたが、下記のようなログが残って送信されませんでした。
Jan 6 22:05:36 Linux postfix/pickup[15995]: CA1F988950: uid=48 from=<apache> Jan 6 22:05:37 Linux postfix/cleanup[16044]: CA1F988950: message-id=<20080106130536.CA1F988950@fedora.freedom-flight.ddo.jp> Jan 6 22:05:37 Linux postfix/qmgr[15996]: CA1F988950: from=<apache@[domain]>, size=864, nrcpt=1 (queue active) Jan 6 22:05:37 Linux postfix/smtp[16041]: CA1F988950: to:*****@nifty.com>, relay=smtp.nifty.com[202.248.238.12]:587, delay=0.41, delays=0.29/0.02/0.1/0.01, dsn=5.7.0, status=bounced (host smtp.nifty.com[202.248.238.12] said: 530 5.7.0 Authentication required (in reply to MAIL FROM command)) Jan 6 22:05:37 Linux postfix/cleanup[16045]: 3BA7888970: message-id=<20080106130537.3BA7888970@[domain]> Jan 6 22:05:37 Linux postfix/qmgr[15996]: 3BA7888970: from=<>, size=2820, nrcpt=1 (queue active) Jan 6 22:05:37 Linux postfix/bounce[16043]: CA1F988950: sender non-delivery notification: 3BA7888970 Jan 6 22:05:37 Linux postfix/qmgr[15996]: CA1F988950: remove
niftyには接続にいっていることは解りますが、530の返答があり、認証を求められて失敗しているようです。 何が原因でしょう?

|
Re: CGIらのsendmailの設定方法は? ( No.8 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2008/01/07 02:32
- ååï¼ 来栖川来栖
- > 認証を求められて失敗している
@nifty で指定されている (はずの) ログイン:パスワード (および認証方式) は、設定ファイル内で正しく設定していますか。
|
Re: CGIらのsendmailの設定方法は? ( No.9 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2008/01/07 11:18
- ååï¼ kinnsenn
- エラーの原因で一番多いのが入力ミスだと思います。
(私も結構ミスりました。)
|
Re: CGIらのsendmailの設定方法は? ( No.10 ) |
 |
- æ¥æï¼ 2008/01/07 23:08
- ååï¼ RYO
- 設定を何度も見直しましたが、ミスタイプはないように思います。No.7に開示したものと同じ
内容のログが記述されます。ログの中で、
530 5.7.0 Authentication required (in reply to MAIL FROM command))
と報告されており、さらにその後に
from=<>, size=2820, nrcpt=1 (queue active
と書かれていて、「Mail From:」が気になっています。いかがなものでしょうか?
|
■ その他