はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 HDDの増設&救出
日時: 2007/11/09 22:08
名前: あおじし   <aojishi@po.people-i.ne.jp>

①不明点・障害内容:
②ログの有無   :
  (有:その内容):
③Distribution  :FedoraCore
      Version:6
④Service Name  :
      Version:
⑤ネットワーク構成:CATV - Rooter - Server,Cliant(WinXP)x2

HDDの増設について質問させてください。
自宅サーバ運営中に、こちらのサイトを参考に /hdb を増設し /home をマウントし順調に利用できていましたが、サーバを再起動した後途中でとまったまま、動かなくなりましたのでメインのHDDがダウンしてしまいました。
すぐに新たな /hda にインストールして設定を済ませましたところですが、 /hdb はインストール前には見えていたのですが、当然だとは思いますがインストール後はシステムからは見えていません。
そこで、質問ですが
1.fdiskで新たに /hda 上の /home にマウントできますでしょうか?
2./hdbの中のデータを取り出すことができますか?
3.現在のシステムから /hdb が見える方法は?
4./hda を新たにパーティションをきることは?
よろしくご教授お願いします。
メンテ

Page:  [1] [2]

■ コンテンツ関連情報

 Re: HDDの増設&救出 ( No.6 )
日時: 2007/11/10 14:46
名前: あおじし   <aojishi@po.people-i.ne.jp>

追記です。
WinSCPでユーザの所有であれば問題なく移動できます。しかしnobody:nobody の場合は所有者の変更が必要のようです。
問題は、コンソール上ではフォルダ名・ファイル名も日本語表記でも正常に確認できますが、WinSCP上では日本語表記は文字化けしていますし、クライアント側に移動しても文字化けのままなので、これの解決方法を見つける必要があります。
ためしにVNCの場合は文字化けはないようですがクライアント側に送ることができないようです。
可能であれば、CD−RW/DVD−RWなどのメディアに焼いて移動するか、もしくは”FTP”での移動でしょうか?
メンテ
 Re: HDDの増設&救出 ( No.7 )
日時: 2007/11/10 15:21
名前: 管理者

> Filesystem     サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
> /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
>             71G 2.5G  65G  4% /
> /dev/hda1       99M  16M  78M 17% /boot
> tmpfs         506M   0 506M  0% /dev/shm
> /dev/hdb1       151G  13G 131G  9% /disk2

> ですので、※:「/dev/hdaX」Xがある場合は全て加算した値
> を当てはめると
> /dev/hda1 なのでパーティションの切りなおしは無理ですかね?
> ん?/dev/hda1 は/boot ですねぇ・・だとするとパーティション切れますか?
> その場合 swap の確保が・・・難しいですか?

LVMで「/」が71G切られていますね。「/hda」だけではなかったですね。すみません。
よって、MAXアサインされていますので、新たに作成する事は無理です。
但し、LVMは自由にサイズ変更する事ができますが、過去に自身で行った時に指定が悪かったのかディスク内容が全く見れなくなってしまった事があります。
当方の勉強不足が原因ですが、それ以来はLVMのサイズ変更を行ったことがありません・・・

> WinSCPでユーザの所有であれば問題なく移動できます。しかしnobody:nobody の場合は所有者の変更が必要のようです。
> 問題は、コンソール上ではフォルダ名・ファイル名も日本語表記でも正常に確認できますが、WinSCP上では日本語表記は文字化けしていますし、クライアント側に移動しても文字化けのままなので、これの解決方法を見つける必要があります。

所詮はバイナリでコピーしますのでLinux側で作成されたファイル名はそのコード名になります。
例)
LinuxのシステムコードがEUCの場合、WindowsはSHIFT-JISなので文字化けを起こします。


FTPでサーバ側文字コードを合わせて取得すれば文字化けは解消されるでしょう。
この他、SAMBAでも良いかもしれませんね。
メンテ
 Re: HDDの増設&救出 ( No.8 )
日時: 2007/11/10 18:02
名前: あおじし   <aojishi@po.people-i.ne.jp>

管理人様;
お付き合いありがとうございます。
やはり FTP or Samba がベストですかね、/hda1 にSambaをインストールしてやってみます。
その場合、今は disk2 に 旧/home 内のデータが退避した状況と理解して、

> 1.の場合は http://kajuhome.com/disk_extension.shtml#n04 を参考に実行していけばいいんですよね

を実行してもデータがなくなることはないんですね?
この1点だけ教えてください。

FTPの場合はサーバーをたててクライアントからPATHを指定してダウンロードということになるんでしょうか?

お願いします。
メンテ
 Re: HDDの増設&救出 ( No.9 )
日時: 2007/11/10 18:09
名前: 管理者

ご認識の通りで大丈夫です。
ただ、そのままでデータを退避すると各ユーザのファイルパーミッション等が無くなってしまうので後で面倒です。
「/hda」のディスク容量に余裕があるならば、tarで纏めてからの方が良いかもしれません。

「/disk2」に「/hdb1」をマウントしたと仮定して・・

# cd /disk2
# tar cvf /root/backup_hdb.tar ./*
# gzip /root/backup_hdb.tar

上記を実行すれば「/root」直下に「backup_hdb.tar.gz」ができるのでこれをFTP等でダウンロード(バックアップ)して下さい。
メンテ
 Re: HDDの増設&救出 ( No.10 )
日時: 2007/11/10 20:43
名前: あおじし   <aojishi@po.people-i.ne.jp>

管理人様;
ありがとうございます。
FTPはこれまで1度だけPuttyを使用するときに簡易的にたてだけなので経験が少ないのですが、何とかなると思います。
今現在、
># tar cvf /root/backup_hdb.tar ./*
を実行中で結構時間かかりそうです。
とりあえずFTPでダウンロード成功したら、sambaでもやってみます。
これもいい経験になりそうです。
一応このスレッドは閉じますが、本当にお世話になりました。
メンテ

Page:  [1] [2]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.