はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 DNS構築時のレジストラへのネームサーバー名称設定
日時: 2007/06/18 23:18
名前: design123

①不明点・障害内容:DNS構築時のレジストラへのネームサーバー名称設定
②ログの有無   :なし
  (有:その内容):
③Distribution  :Fedora
      Version:7
④Service Name  :DNS
      Version:
⑤ネットワーク構成:

WAN - ルータ -+− サーバー
        +- クライアント1
        +- クライアント2

お世話になります。
以前LAN内DHCP構築でお世話になりました。

今回はDNS構築を始めました。

レジストラ(Doレジ)にてドメイン名取得しまして、このホームページとまったく一緒の方法で進めていきましたが
一点レジストラへのネームサーバー登録名称で疑問が生じました。

レジストラへのドメイン登録名称なんですが、当ホームページ記述例だと
 kajuhome.com
となっていますが、ネームサーバーの名称設定としても
 kajuhome.com
と、同一なのでしょうか?
基本がよくわかっておらず申し訳ないですが、当方がDoレジさんへ登録した際は、固定IPに対し
 ns1.kajuhome.com
のような登録をしました、(ドメインだけはできない。)
従って、このホームページの記述に従うと、内向き正引きゾーンファイル(kajuhome.com.lan)と
外向き正引きゾーンファイル(kajuhome.com.wan)の2ファイルで
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
内向き正引きゾーンファイル(kajuhome.com.lan)の作成
# vi /var/named/kajuhome.com.lan
$TTL  86400
@    IN   SOA   kajuhome.com. root.kajuhome.com.(
            2007031400   ; serial
            3600      ; refresh (1 hour)
            900       ; retry (15 minutes)
            604800     ; expire (1 week)
            86400      ; negative (1 day)
)
    IN   NS       kajuhome.com.
    IN   MX   10   kajuhome.com.
    IN   A        192.168.1.5
client1 IN   A        192.168.1.10
client2 IN   A        192.168.1.20
fedora IN   CNAME      kajuhome.com.
www   IN   CNAME      kajuhome.com.
ns1   IN   CNAME      kajuhome.com.   <= これを追加
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
というやり方にしましたが、合ってますでしょうか?(kajuhome.com.wanも同様。)
先ほどこれでbind再起動して、ケータイからURL叩いてApachのテストページ見ようとしましたが、
まだ見れておりません…。
ちなみに、LAN内では他のクライアントからnslookupによる名前解決テストはOKでした。

named.confからの手直しになりますでしょうか?
この場合どのような修正が必要でしょうか?



ご教授お願いします。

メンテ

Page:  [1] [2] [3]

■ コンテンツ関連情報

 Re: DNS構築時のレジストラへのネームサーバー名称設定 ( No.6 )
日時: 2007/07/02 01:51
名前: design123

管理人さま

その節はメールでの確認他ありがとうございます。

あれから仕事が忙しく、ちょっと手をつけられない日が続きましたが、
ケータイでApatchテストページが見れるようにはなりました。
よく分からないのですが、管理人さんがApatchの解説で示されている
サンプルページを/var/www/html/においてテストしたら、
私の文字コード環境とソース自体の文字コード環境でアンマッチで
エンコードできないような状態になったようです。

先日送りましたメールがまだありましたら

http://ns1.sample.net/
(sampleは置き換え願います。)

で動作確認頂けるかと思います。
しかしやはり、

http://sample.net/
http://www.sample.net/

でのwebページ表示ができません。
ちなみにwhoisでは
ns1.sample.net
sample.net
は名前解決できていました。

これは管理人さんがおっしゃるように自サーバの外向き構築上でまずいところが有るかと推してます。

ゆえちょっと長くなりますが、私の外向き関連の設定ファイル確認頂いてもいいですか?
すいませんがよろしくお願いします。

−−−−−−−−−
# gvim sample.net.wan
;; 正引きゾーンファイル(sample.net.wan)の作成

$TTL  86400
@    IN   SOA   sample.net. root.sample.net.(
            2007031400   ; serial
            3600      ; refresh (1 hour)
            900       ; retry (15 minutes)
            604800     ; expire (1 week)
            86400      ; negative (1 day)
)
    IN   NS        sample.net.
;;    IN   MX   201   sample.net.
     IN   A        202.238.XXX.YYY
sample-serv IN   CNAME      sample.net.
www   IN   CNAME      sample.net.

−−−−−−−−−
# gvim XXX.238.202.in-addr.arpa.db 

;; 逆引きゾーンファイル(XXX.238.202.in-addr.arpa.db)の作成

$TTL  86400
@    IN   SOA   sample.net. root.sample.net.(
            2007031400   ; serial
            3600      ; refresh (1 hour)
            900       ; retry (15 minutes)
            604800     ; expire (1 week)
            86400      ; negative (1 day)
)
    IN   NS       sample.net.
YYY   IN   PTR  
−−−−−−−−−

足りない情報あればおっしゃってください。
あと、ファイルの構成で気になったのですがすが、
設定ファイルを入れた/var/named/下のフォルダで

-rw-r----- 1 root named 626 2007-06-14 00:19 1.168.192.in-addr.arpa.db
-rw-r----- 1 root named 642 2007-06-13 23:48 1.168.192.in-addr.arpa.db.2007-06-29_00-27-57.998244000
-rw-r----- 1 root named 506 2007-07-02 01:16 XXX.238.202.in-addr.arpa.db
drwxrwx--- 2 named named 4096 2004-08-26 05:51 data
drwxrwx--- 2 named named 4096 2007-06-05 19:10 dynamic
-rw-r----- 1 root named 198 2007-04-16 23:52 localdomain.zone
-rw-r----- 1 root named 195 2007-04-16 23:52 localhost.zone
-rw-r----- 1 root named 427 2007-04-16 23:52 named.broadcast
-rw-r----- 1 root named 2517 2007-06-13 23:12 named.ca
-rw-r----- 1 root named 2518 2007-04-16 23:52 named.ca.2007-06-29_00-27-58.071921000
-rw-r----- 1 root named 129 2007-06-21 19:09 named.empty
-rw-r----- 1 root named 424 2007-04-16 23:52 named.ip6.local
-rw-r----- 1 root named 426 2007-04-16 23:52 named.local
-rw-r----- 1 root named 152 2007-06-21 19:09 named.localhost
-rw-r----- 1 root named 145 2007-06-21 19:09 named.loopback
-rw-r----- 1 root named 427 2007-04-16 23:52 named.zero
drwxrwx--- 2 named named 4096 2004-07-27 23:57 slaves
-rw-r----- 1 root named 781 2007-06-18 22:11 sample.net.lan
-rw-r----- 1 root named 752 2007-06-13 23:48 sample.net.lan.2007-06-29_00-27-58.120900000
-rw-r----- 1 root named 693 2007-06-18 22:10 sample.net.wan
-rw-r----- 1 root named 654 2007-06-13 23:48 sample.net.wan.2007-06-29_00-27-58.151670000
[root@localhost named]# 

のように、設定ゾーンファイルの後ろに日付が入ったファイルが勝手につくられてましたが、
これはあまり気にしなくてよいものでしょうか?
これも気になったので、何かお知りでしたら是非…

メンテ
 Re: DNS構築時のレジストラへのネームサーバー名称設定 ( No.7 )
日時: 2007/07/02 19:53
名前: 管理者

http://ns1.sample.net/
> (sampleは置き換え願います。)

> で動作確認頂けるかと思います。
> しかしやはり、

http://sample.net/
http://www.sample.net/

> でのwebページ表示ができません。



原点にちょっと戻りたいのですが、design123さんが行いたい点は以下ですよね?

  ・『自サーバを外部DNSとして公開』かつ『Webサーバとしても公開する』

確かに「http://ns1.sample.net/」でテストページが閲覧できる事は当方も確認しました。
しかし、「ns1.sample.net」が名前解決された(当方にグローバルIPで返却された)部分はレジストラのDNSサーバが返却したものではないでしょうか?
故に「ns1.sample.net」でhttpアクセスした結果、テストページが表示されるのは当たり前。という結果になります。

簡単なシーケンスを書きに記します。

① 第三者(当方など)が「http://sample.net/」や「http://www.sample.net/」でページアクセスする。
② レジストラはDNSサーバとして登録された自前(design123さん)のDNSサーバに解決を委ねる。
③ design123さんのDNSサーバは自身の設定された値に基づき、グローバルIPを返却する
④ 返却されたIPをもとに第三者(当方など)がページ参照ができる

本来は自サーバをDNSとして公開する場合は上記のように手順を踏みます。しかし、今回の場合は以下の様になっています。

① 第三者(当方など)が「http://ns1.sample.net/」でページアクセスする。
② レジストラは「ns1.sample.net」で登録されたグローバルIPを返却する
④ 返却されたIPをもとに第三者(当方など)がページ参照ができる


よって、design123さんのDNSサーバには一切問い合わせを行っていません。
まず、一番最初に確認したいのですが『レジストラに対してネームサーバの登録』はされましたよね?
(前回のレスにも書かせて頂きましたが、「Doレジ」に対しての設定方法は、大変申し訳ありませんが当方は分からないのでこの部分に対してはお答えできません。)

-----

> ゆえちょっと長くなりますが、私の外向き関連の設定ファイル確認頂いてもいいですか?
> すいませんがよろしくお願いします。

> −−−−−−−−−
> # gvim sample.net.wan
> ;; 正引きゾーンファイル(sample.net.wan)の作成

> $TTL  86400
> @    IN   SOA   sample.net. root.sample.net.(
>             2007031400   ; serial
>             3600      ; refresh (1 hour)
>             900       ; retry (15 minutes)
>             604800     ; expire (1 week)
>             86400      ; negative (1 day)
> )
>     IN   NS        sample.net.
> ;;    IN   MX   201   sample.net.
>      IN   A        202.238.XXX.YYY
> sample-serv IN   CNAME      sample.net.
> www   IN   CNAME      sample.net.

> −−−−−−−−−
> # gvim XXX.238.202.in-addr.arpa.db 

> ;; 逆引きゾーンファイル(XXX.238.202.in-addr.arpa.db)の作成

> $TTL  86400
> @    IN   SOA   sample.net. root.sample.net.(
>             2007031400   ; serial
>             3600      ; refresh (1 hour)
>             900       ; retry (15 minutes)
>             604800     ; expire (1 week)
>             86400      ; negative (1 day)
> )
>     IN   NS       sample.net.
> YYY   IN   PTR                         ← ここ
> −−−−−−−−−


正引きゾーンは問題なさそうですが、逆引きの最後「YYY IN PTR」の指定が不完全です。

ちなみに、当方からdesign123さんのグローバルIPでDNS動作を確認しようとした所、応答がありませんでした。



> 設定ファイルを入れた/var/named/下のフォルダで

> -rw-r----- 1 root named 626 2007-06-14 00:19 1.168.192.in-addr.arpa.db
>         :
>         :
>         :
> rw-r----- 1 root named 654 2007-06-13 23:48 sample.net.wan.2007-06-29_00-27-58.151670000
> [root@localhost named]# 

> のように、設定ゾーンファイルの後ろに日付が入ったファイルが勝手につくられてましたが、
> これはあまり気にしなくてよいものでしょうか?


bindのアップデートがあった場合、既に存在しているゾーンに対して日付のバックアップが行われます。
ただし今回の場合は、ユニーク(自身が定義したもの)のものに日付が入っているので、GUI上(bind-tool)で変更した為、バックアップされたものと思われます。
メンテ
 Re: DNS構築時のレジストラへのネームサーバー名称設定 ( No.8 )
日時: 2007/07/03 01:22
名前: design123



> 正引きゾーンは問題なさそうですが、逆引きの最後「YYY IN PTR」の指定が不完全です。

>     IN   NS       sample.net.
> YYY   IN   PTR                         ← ここ


ここですが、一応

>YYY   IN   PTR       sample.net.

となってます。コピペ落ちですね。すいません。

> ちなみに、当方からdesign123さんのグローバルIPでDNS動作を確認しようとした所、応答がありませんでした。

ケータイでIP叩いたらAPTCHテストページとかは出ていましたが…。
そういうことではないんですよね。

おっしゃることは非常に欲わかったので
レジストラ側にも自分のネームサーバー設定が上の意味でできているのか確認してみます。

追って投稿します。
メンテ
 Re: DNS構築時のレジストラへのネームサーバー名称設定 ( No.9 )
日時: 2007/07/24 01:34
名前: design123

管理人さま

すいません、仕事が忙しくなりだいぶ時間が空いてしまいましたが、再び質問させていただきます。
現状再整理しますと、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 原点にちょっと戻りたいのですが、design123さんが行いたい点は以下ですよね?

>   ・『自サーバを外部DNSとして公開』かつ『Webサーバとしても公開する』

> 確かに「http://ns1.sample.net/」でテストページが閲覧できる事は当方も確認しました。
> しかし、「ns1.sample.net」が名前解決された(当方にグローバルIPで返却された)部分はレジストラのDNSサーバが返却したものではないでしょう > か?
> 故に「ns1.sample.net」でhttpアクセスした結果、テストページが表示されるのは当たり前。という結果になります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おっしゃるように訳がわからず登録をしているうちに、レジストラ提供の無料DNSのサービスも
申し込んでいたようです。
先日これは解除しました。

そして、同じように再実験しました。
しかし、実験結果状況は変わらず、

http://ns1.sample.net/
> (sampleは置き換え願います。)
>
> で動作確認頂けるかと思います。
> しかしやはり、
>
http://sample.net/
http://www.sample.net/
>
> でのwebページ表示ができません。


という状態でした。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> 簡単なシーケンスを書きに記します。
>
> ① 第三者(当方など)が「http://sample.net/」や「http://www.sample.net/」でページアクセスする。
> ② レジストラはDNSサーバとして登録された自前(design123さん)のDNSサーバに解決を委ねる。
> ③ design123さんのDNSサーバは自身の設定された値に基づき、グローバルIPを返却する
> ④ 返却されたIPをもとに第三者(当方など)がページ参照ができる

> 本来は自サーバをDNSとして公開する場合は上記のように手順を踏みます。しかし、今回の場合は以下の様になっています。

> ① 第三者(当方など)が「http://ns1.sample.net/」でページアクセスする。
> ② レジストラは「ns1.sample.net」で登録されたグローバルIPを返却する
> ④ 返却されたIPをもとに第三者(当方など)がページ参照ができる


> よって、design123さんのDNSサーバには一切問い合わせを行っていません。
> まず、一番最初に確認したいのですが『レジストラに対してネームサーバの登録』はされましたよね?
> (前回のレスにも書かせて頂きましたが、「Doレジ」に対しての設定方法は、大変申し訳ありませんが当方は分からないのでこの部分に対してはお答え > できません。)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

設定方法にたいしてはお答え頂けないと注釈あるのをもって恐縮ですが、
切り分けができず、説明が展開できないので、一応どのような設定展開をしているかを
なるべく丁寧に説明いたします。

こちらのレジストラでまず
sample.net
のドメイン取得を申し込み、DNS設定は以下のような設定ツリーがありまして

 ネームサーバ(DNS)の設定
   |
   +−−− 1.ネームサーバー設定
   |
   +−−− 2.ネームサーバーのホスト情報登録

1 は、ドメイン名:sample.netに対する、ネームサーバー名称の設定箇所であり、
単純にネームサーバー名を ns1.sample.net と設定しました。

2 は以下のような文章注釈があリます。

> ネームサーバホスト情報の登録について
>
> ネームサーバ(DNS)設定において、例のように設定するホスト情報が
> お客様ドメイン名を含んでいる場合、そのホスト名をJPRSに事前に登録しておく必要があります。
>
> ネームサーバのホスト名と IP アドレスの情報をレジストリ(VGRS)のデータベースへ登録することを、
> ネームサーバ(DNS)ホスト情報の登録と言います。
>
> 例)お客様ドメイン名:EXAMPLE.NET、ABCDEF.NET に対して、
>  設定するネームサーバホスト名:ns.example.net、ns1.abcdef.net 等
>
> なお、ドメイン名に設定するネームサーバ(DNS)ホスト情報がお客様ドメイン名を含まない場合は、
> このネームサーバ(DNS)ホスト情報の登録は不要です。



とあって、記入欄に

登録ネームサーバホスト名:(**.sample.net)
ネームサーバホスト名に割当てるIPアドレス:(***.***.***.***)

という設定項目があり、ns1.sample.netに対して、プロバイダ提供の固定IPを入力しました。

設定という設定は単にこれだけでした。
改めて考えると、単に固定IPとネームサーバーホスト名の紐づけのみしかされてないようにもみえ、
いまだ

> よって、design123さんのDNSサーバには一切問い合わせを行っていません。

と言う状況なのでしょうか?
あるいはもうDNS問い合わせはしているが、サーバー設定の問題でしょうか?
なにか足りないこと、本来ならこういうことをやるはずと言うのがあればアドバイス頂けないでしょうか?
レジストラ側も私の説明が悪いのか、質問をしてもサーバー設定の問題とすぐに持っていかれるため、
八方塞がりのような状態です。

すいませんが、よろしくお願いいたします。
メンテ
 Re: DNS構築時のレジストラへのネームサーバー名称設定 ( No.10 )
日時: 2007/07/26 17:21
名前: 管理者

design123さん。

多忙なもので、返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

早速、design123さんのサーバに直接応答をかけて見ました。
以下がその時の実施ログです。
(※:sample.net は実際のdesign123さんのドメイン名です。また「xxx.xxx.xxx.xxx」は実際のグローバルIPとなっています。)

# nslookup
> server ns1.sample.net
Default server: ns1.sample.net
Address: xxx.xxx.xxx.xxx#53
> sample.net
;; connection timed out; no servers could be reached


当然の事ながら、外部のDNSサーバに登録した「ns1.sample.net」は、design123さんのグローバルIPで返却されています。
しかし、肝心なdesign123さんのサーバに名前問い合わせをすると無応答となっています。

恐らくですが、レジストラの登録設定は完了していると思われますが、design123さんのサーバ自身の設定が未完成のような気がします。
以下の点を再確認してみてください。

・サーバのファイアウォールが有効になっていないか?(有効でも「port53 / UDP」がopenになっていればOK)
・ルータのポート53がクローズされていないか?また、ポートマッピング(ポートフォワード)がきちんとサーバローカルIPになっているか?
・bind サービスは起動しているか?
メンテ

Page:  [1] [2] [3]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.