このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
namedの設定でのエラー |
|
- æ¥æï¼ 2007/03/14 00:25
- ååï¼ TAKE
- 下のTomTomさんのスレッドを参考にしてみたのですが、
私もnamedの設定でエラーが出てしまいます。
②ログの有無 :エラーメッセージ↓ (有:その内容):named 設定でエラー :: zone localhost/IN: loaded serial 42 zone xxx.com/IN: loading master file xxx.com.db: file not found _default/paradise-21.com/IN: file not found zone 12.168.192.in-addr.arpa/IN: loading master file 12.168.192.in-addr.arpa.db: file not found _default/12.168.192.in-addr.arpa/IN: file not found
================================================= named.confの最下行に
// 正引きゾーン(xxx.com)の指定 zone "xxx.com" { type master; file "xxx.com.db"; allow-update { none; }; }; // 逆引きゾーン(192.168.12.0/16)の指定 zone "12.168.192.in-addr.arpa" { type master; file "12.168.192.in-addr.arpa.db"; allow-update { none; }; };
と書き足しています。
③Distribution :Fedora Core Version:6 ④Service Name : Version: ⑤ネットワーク構成:Bフレッツ ルーター下にサーバー
この設定だけではダメでしょうか? 宜しければご教授下さい。 宜しくお願いいたします。
|
■ コンテンツ関連情報
Re: namedの設定でのエラー ( No.1 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/03/14 01:09
- ååï¼ TomTom
- こんばんは TAKEさん
bindの設定で私も躓き管理者様にお世話になりました。今では何とかサーバー公開にいたることが出来ました。
さて、エラーメッセージに
zone xxx.com/IN: loading master file xxx.com.db: file not found
とあるので、正引きゾーンのファイルが見つからないぞというメッセージが・・・・・
こちらの設定はされてますか? http://kajuhome.com/bind.shtml#n05
一度、# ls -l /var/named/ でディレクトリの中にxxx.com.dbファイルが存在するか調べてみては?
的を外していたら申し訳ありません。
TomTom
|
Re: namedの設定でのエラー ( No.2 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/03/14 01:41
- ååï¼ TAKE
- TomTomさん、ありがとうございます。
# ls -l /var/named/ で調べた結果
-rw-r--r-- 1 root root 289 3月 5 23:27 12.168.192.in-addr.arpa.db -rw-r--r-- 1 root root 366 3月 5 23:28 xxx.com.db -rw-r--r-- 1 root root 1 3月 14 00:07 xxx.com.zone
は存在していました。
ですが、 -rw-r--r-- 1 root root ← ここはrootでいいのでしょうか? 全く見当違いの事を言っていたらすみません。
ご助言いただければありがたいです。 宜しくお願いいたします。
|
Re: namedの設定でのエラー ( No.3 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/03/14 06:44
- ååï¼ 管理者
- bind-chrootは適用されていますか?
TomTomさんの時(参照:http://kajuhome.com/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=1075)もお聞きしましたが、以下の結果を教えてください。
# cat /etc/sysconfig/named
もし、結果に「ROOTDIR=/var/named/chroot」と言う様に書かれていたら、そこがnamedのベースディレクトリとなります。
「/var/named/chroot」を「/」と読み換えて「xxx.com.db」「12.168.192.in-addr.arpa.db」が存在しなければなりません。
例)本来の位置「/var/named/xxx.com.db」と「/var/named/12.168.192.in-addr.arpa.db」 bind-chroot適用時は、以下となる。 「/var/named/chroot/var/named/xxx.com.db」 「/var/named/chroot/var/named/12.168.192.in-addr.arpa.db」
|
Re: namedの設定でのエラー ( No.4 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/03/14 10:51
- ååï¼ TAKE
- 管理人さま、お答え頂きありがとうございます。
# cat /etc/sysconfig/named の結果はこう出ました。
==========================================
# BIND named process options # ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ # Currently, you can use the following options: # # ROOTDIR="/some/where" -- will run named in a chroot environment. # you must set up the chroot environment # (install the bind-chroot package) before # doing this. # # OPTIONS="whatever" -- These additional options will be passed to named # at startup. Don't add -t here, use ROOTDIR instead. # # ENABLE_ZONE_WRITE=yes -- If SELinux is disabled, then allow named to write # its zone files and create files in its $ROOTDIR/var /named # directory, necessary for DDNS and slave zone transf ers. # Slave zones should reside in the $ROOTDIR/var/named /slaves # directory, in which case you would not need to enab le zone # writes. If SELinux is enabled, you must use only th e # 'named_write_master_zones' variable to enable zone writes. # # ENABLE_SDB=yes -- This enables use of 'named_sdb', which has support # -- for the ldap, pgsql and dir zone database backends # -- compiled in, to be used instead of named. # # DISABLE_NAMED_DBUS=[1y]-- If NetworkManager is enabled in any runlevel, then # the initscript will by default enable named's D-BUS # support with the named -D option. This setting disa bles # this behavior.
============================================================
/var/named/chroot/var/named/ の中に xxx.com.db と 12.168.192.in-addr.arpa.db を新しく作るということでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
|
Re: namedの設定でのエラー ( No.5 ) |
|
- æ¥æï¼ 2007/03/14 15:11
- ååï¼ 管理者
- > /var/named/chroot/var/named/
> の中に > xxx.com.db と > 12.168.192.in-addr.arpa.db > を新しく作るということでしょうか?
新しく作成する必要はありません。 「bind-chroot」を適用すると、本来の「/etc/named.conf」と「/var/named/ゾーンファイル」は参照しなくなります。 その代わりに「/var/named/chroot」の位置を参照するので、既存のゾーンファイルを「/var/named/chroot/var/named/」配下に移動すればよいでしょう。
|
■ その他