このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
  
    
        メールが文字化けする | 
        | 
    
    
      
        
        - æ¥æï¼ 2007/02/14 11:57
        
- ååï¼ Mr.G
 
 
          - はじめまして。
 いつもこのHPを活用させていただいております。
  今回、FedoraCore6で構築をしていますが、表題の件で行き詰っている為、お力をお借りしたいと思います。
  ①不明点・障害内容: Crontabで自動実行した内容がメールで送信されてくる際、Windowsで受信した際に、文字コードが違い文字化けをおこしている。 送信されてくる文字コードはLatin1(ISO-8858-1) メーラーはBeckyを使用。 文字コードを日本語に変更すると、正常に表示される。 crontabの内容は、こちらのHP記載にあるものばかりでyum_upgradeやchkrootkit等 「nkf -i」や「nkf -j」などnkfのオプションを色々試したが結果は変わらず・・・ nkfを記載しなくても言語は「Latin1」のまま
  メールのヘッダには Subject: Cron <root@tokyo> /root/yum_upgrade.sh | nkf -j Content-Type: text/plain; charset=ISO-8859-1 と、記載がある。
  grepを使い「/etc」以下で「8859」を検索したが、該当していると思われる設定ファイルはhttpd.confのコメントのみであった。
  ②Distribution  :       Version: FedoraCore6(2.6.19-1.2895.fc6)
  ③Service Name  :       Version: postfix-2.3.3-2
  その他、ログや情報が必要な場合は御連絡ください。 すぐに御用意いたします。 宜しくお願いいたします。
          
        
       | 
    
  
■ コンテンツ関連情報
  
    
        Re: メールが文字化けする ( No.6 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2007/02/14 18:40
          
- ååï¼ ZERO
          
 
           
            - crond(サービス)を実行したときのロケールが誤っていたのでは?
 crondを再起動(ロケールをeucJPで)してみてはどうでしょうか?
          
        
       | 
    
    
        Re: メールが文字化けする ( No.7 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2007/02/15 09:50
          
- ååï¼ Mr.G
          
 
           
            - ZERO様
  御返答ありがとう御座います。
  # /etc/rc.d/init.d/crond restart で、crondを再起動させて実行いたしましたが、結果は変わらずでした。 crondの実行する時の、localeを設定する方法とかあるのでしょうか? もしあればお教えください。 宜しくお願いいたします。 
          
        
       | 
    
    
        Re: メールが文字化けする ( No.8 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2007/02/15 10:37
          
- ååï¼ 管理者
          
 
           
            - 色々と調べているのですが、見当がつきませんね・・・
 当方にても再現できれば少しは良いのですが・・・
  今度は、crontab の設定内にロケールを設定してみて頂けますか?
 
  # crontab -e LC_ALL=ja_JP.eucJP    ← 先頭行に追加
          
        
       | 
    
    
        Re: メールが文字化けする ( No.9 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2007/02/15 13:32
          
- ååï¼ Mr.G
          
 
           
            - 管理人様
  度々の御回答ありがとう御座います。 私も自分で何も解らないなりに、かなり調査した結果、何も解らなかった為の投稿となりました。 お手数をおかけいたします。
  早速実行いたしました所、メールのヘッダが少し変わりました。 ヘッダ部分を全て記載した方がわかりやすいと思いますので、全文引用させていただきます。 (但し、IPやアドレスなどは「*」等を代入いたします。)
  今の状態はデフォルト言語が設定されていない状態になりました。 宜しくお願いいたします。
  *********メールヘッダ以下引用********
  X-BkASPil-Result: white Return-Path: <root@***.co.jp> Delivered-To: ***@XXXXX.co.jp Received: (qmail 50778 invoked from network);  15 Feb 2007 13:15:37 +0900 Received: from unknown (HELO ***.co.jp) (***.***.***.***)  by ***.***.***.***  with SMTP;  15 Feb 2007 13:15:37 +0900 Received: from 125x***x***x**.***.***.***.ne.jp(125.***.***.***)  by scmgateway.***.*** via smtp id 1c6e_302ef5a2_bcab_11db_9016_***********;  Thu, 15 Feb 2007 13:15:36 +0900 Received:  by ***.co.jp (Postfix) id ******;  Thu, 15 Feb 2007 13:12:17 +0900 (JST) Delivered-To: root@***.co.jp X-Virus-Scanned: amavisd-new at ***.co.jp From: root@***.co.jp (Cron Daemon) To: root@***.co.jp Subject: Cron <root@***> /root/test.sh | nkf -j Content-Type: text/plain; charset=EUC-JP Auto-Submitted: auto-generated X-Cron-Env: <LC_ALL=ja_JP.eucJP> X-Cron-Env: <SHELL=/bin/sh> X-Cron-Env: <HOME=/root> X-Cron-Env: <PATH=/usr/bin:/bin> X-Cron-Env: <LOGNAME=root> X-Cron-Env: <USER=root> Message-Id: <20070215041216.****@***.co.jp> Date: Thu, 15 Feb 2007 13:11:10 +0900 (JST) X-NAI-Spam-Score: -2.5 X-NAI-Spam-Report: 1 Rules triggered * -2.5 -- BAYES_00 -- Bayesian spam probability is 0 to 1% MIME-Version: 1.0
          
          
       | 
    
    
        Re: メールが文字化けする ( No.10 ) | 
        | 
    
    
      
        
          - æ¥æï¼ 2007/02/15 17:47
          
- ååï¼ 管理者
          
 
           
            - 今の状態でもやはり文字化けを起こしているんですよね?
  この状態で、cronで指定するジョブより「nkf」部分を取り除いたらどの様になるのでしょうか?
  # crontab -e LC_ALL=ja_JP.eucJP 00 00 * * * /root/test.sh | nkf -j
        ↓ この様に変えてみてください。
  00 00 * * * /root/test.sh
          
        
       | 
    
  
■ その他